"空中の村"に学ぶ森林アスレチック運営と森林活用について
@奈良県 吉野郡十津川村
2時間+オプション
2~30名

現地視察プラン
■施設紹介
奈良県の最南端、吉野郡十津川村の深い森の中に広がる"空中の村"は、2020年に誕生した新感覚のアウトドア施設です。
フランス出身の代表が手がけたこの場所は、地上4〜12メートルの高さに設けられたツリーハウスや透明な吊り橋を中心に構成され、訪れる方は読書や昼寝、空中散歩、アスレチックといった多様な体験を通じて、森と一体になる時間を過ごせます。
昼間は「空中ウォーク」や貸切のツリーハウス、日帰りのBBQスペースなどが人気で、森を吹き抜ける風や木漏れ日の中でゆったりと過ごすことが可能です。
夜になると「空中キャンプ場」として、ツリーハウスや空中テント、ハンモック、透明ドームなどのキャンプスタイルを楽しくこともできます。
施設内には、網の吊り橋や木製プラットフォームを使った空中の散歩道、森の中に佇むカフェ、大きなハンモックやトランポリンのように跳ねて遊べる"鳥かご"など、多彩なエリアが広がっています。
来訪者は"ぐねぐね橋"から始まり、ピクニックエリアや読書スペースを経て展望エリアへと進み、体を動かす時間と静かに自然を感じる時間の両方を味わうことが可能です。
こうした設計は、非日常的でありながらも森の時間の流れに身を委ねられるよう工夫されています。

■設立経緯
この施設の背景には、代表ジョラン・フェレリ氏の理念があります。
フランス・アルプスで育った彼は、関西学院大学でMBAを取得した後、地域おこし協力隊として十津川村に移住しました。
欧州で一般的な「森林は木材生産のためだけでなく、防災や生物多様性の維持、レクリエーション機能も果たすべき」という考え方を日本に広めたいとの思いから、2019年にフェレリ合同会社を設立し、翌2020年に「空中の村」を開業。
かつて「21世紀の森・紀伊半島森林植物公園」として利用されていた場所を舞台に、森を壊さず活用し、地元の木材や間伐材をふんだんに取り入れた空間づくりを行いました。
施工にはフランス・リヨンのアマゾンアドベンチャー社が携わり、木を傷つけない「ボルト工法」を採用するなど、環境への配慮と安全性の確保が徹底されています。
また、施設の造形や森林活用が評価され、以下の賞を受賞しました。
2020年
「にっぽんの宝物」奈良大会(ものづくり・体験部門)準グランプリ
「にっぽんの宝物」全国大会(Visit Japan部門)準グランプリ
2021年
「ディスカバー農山漁村の宝アワード」空中に輝く新林賞
2022年
「はなやかKANSAI魅力アップアワード」モデル性部門特別賞

■本プランについて
本プランでは、主に"空中の村"をテーマに施設の概要、事業の仕組み、導入から運営までの流れについてご説明いたします。
施設の特徴や運営方法のみならず、公設民営と民設民営の運営モデルや各費用等、詳細まで学ぶことができる内容です。
施設体験をご希望の方はオプションからご選択ください。
森林アスレチックの運営について学ぶことができる視察は珍しく、森林活用をに取り組んでいる方、アスレチック運営をご検討されている方には多くの学びが得られます。
是非お申込みください。

画像:敷地内MAP
オプション追加料⾦
-
施設体験 1名 2,500円(税込)
空中の村にご入場いただき、一通り施設体験をしていただきます。
内容の詳細
視察名
"空中の村"に学ぶ森林アスレチック運営と森林活用について
視察名
"空中の村"に学ぶ森林アスレチック運営と森林活用について
カテゴリ
農林水産
カテゴリ
農林水産
キーワード
観光
、キャンプ場
、経営
、資源活用
、自然
、自然体験
、地域おこし協力隊
、農林水産
、遊休林
、林業
キーワード
観光 、キャンプ場 、経営 、資源活用 、自然 、自然体験 、地域おこし協力隊 、農林水産 、遊休林 、林業
定員
2名~30名まで
定員
2名~30名まで
所要時間
2時間+オプション
所要時間
2時間+オプション
料金
1名あたり5,500円+オプション(施設体験1名あたり2,500円)
料金
1名あたり5,500円+オプション(施設体験1名あたり2,500円)
支払い方法
請求書払い
支払い方法
請求書払い
申込期限
希望日の2週間前までにお申し込みください。
申込期限
希望日の2週間前までにお申し込みください。
視察内容
施設・運営方法についての説明90分
質疑応答30分
+オプション(施設体験60分~90分)
視察内容
施設・運営方法についての説明90分
質疑応答30分
+オプション(施設体験60分~90分)
その他
ご宿泊をご希望の方は、ご予約後メッセージにてご連絡ください。
その他
ご宿泊をご希望の方は、ご予約後メッセージにてご連絡ください。
集合場所へのアクセス
集合場所
空中の村
集合場所
空中の村
住所
〒637-1441 奈良県 吉野郡十津川村 大字小川112 21世紀の森
住所
〒637-1441 奈良県 吉野郡十津川村 大字小川112 21世紀の森
アクセス方法
紀勢自動車道 上富田ICより84㎞
京奈和自動車道 五條ICより76㎞
JR紀勢本線 新宮駅より66㎞
紀勢自動車道 熊野大泊ICより53㎞
アクセス方法
紀勢自動車道 上富田ICより84㎞
京奈和自動車道 五條ICより76㎞
JR紀勢本線 新宮駅より66㎞
紀勢自動車道 熊野大泊ICより53㎞
視察受⼊先の情報
空中の村
奈良県の最南端、吉野郡十津川村の深い森の中に広がる"空中の村"は、2020年に誕生した新感覚のアウトドア施設です。 フランス出身の代表が手がけたこの場所は、地上4〜12メートルの高さに設けられたツリーハウス...