
八草庵について
父(高齢者)は経験豊富な建築設計士&絵描き。体力なし。
母(高齢者)と子(中年)は体力はあるもののDIYは未経験。
2016年、こんな家族が鹿児島市の古民家リノベーションをはじめました。
古民家はあちこち微妙だったけど、素性のいいつくり。夕暮れに佇むシルエットに魅了され、「再び美しい場所に」と家族で粗板にカンナをかけ、床を貼り、漆喰を塗りました。
しかし、父は完成を見届けることなく他界。悲しみでやる気がなくなったり、いろいろな時期がありました。
2025年1月8日、大工さんや職人さんたちの助けを得て、ついに古民家レンタルスペース&カフェ「八草庵(はっそうあん)」としてオープン。
素人が、それも家族がDIYで長年放棄された土地家屋をしたてなおすというのは、きれいごとではすまされない壮絶な精神戦をともないます。
家族同士のエゴのぶつかり合い、つきつけられる技術力の不足、資金繰りの難しさ、家族の死。
これらにすべて向き合い、何度も挫折しては立ち上がり、工具を握り直してきた家族の絆が、いちばんの宝物であると、いまは言えます。
困難のなかにある時、八草庵はただそこにあり、我々の嵐が去るのをじっと待っているようでした。
いくども春が訪れ、変わらず咲くここの美しい花に何度も慰められました。
この経験により、私どもは理屈では語りきれない、場所の力というものを信じることができました。
ここをご覧になる方に何をお伝えできるのかは未知数ですが、もし何かプロジェクトをご計画中の方がいれば、こんな荒唐無稽な家族もいたもんだ、と、少し背中を押すことができるかもしれません。
もちろん具体的な解決法も分かる範囲でお答えいたします。
八草庵の由来
「八」は「永遠」や「末広がり」を表す縁起の良い数字。番地88にちなみ、「永遠に生い茂る草の中の素朴な家」「永遠の繁栄」を意味しています。
業態
1. レンタルスペース
一般のお集まり、商業利用、趣味の会、サロン、ウェディング、作家さんの展示販売ギャラリー、撮影スタジオ、ライダーさんの野営所、キャンプサイトなど、多彩な用途にご利用いただけます。
すべてのプランがネット予約可。
自然豊かな広びろとした空間でゆっくりお過ごしになれます。飲食持ち込み大・歓・迎!!ですが、もしご要望があればお食事やお飲み物の提供も承ります。飲食業許可取得済。
2. カフェ
不定期ですが、ときどきカフェをオープンしています。
忙しい日常を忘れ、のんびりできる空間を目指しています。
レンタルスペースの予約優先ですので、臨時休業する場合がございます。
既製品や加工品を避け、国産・地元の材料を使用し、手作りでお菓子やランチを提供しています。ケーキやパン、添えるジャム類も自家製です。
家族の健康を守ってきたシェフが作る「八草庵ランチ」は営業日前日までにご予約ください。