桜を植樹し震災被害を後世に伝える。"桜ライン311"の取り組みから学ぶ減災・防災について
@岩手県 陸前高田市
3時間(内容により90分程度から最大3時間程度まで)
1~30名

現地視察プラン
■団体紹介
2011年3月11日、東日本大震災が発生し、1時間以内に東北各地を津波が襲いました。
私たちが住む、岩手県陸前高田市も例外ではありません。約170kmにも亘って津波が押し寄せ、世帯甚大な被害をうけました。
その後、判明したのが「過去にも今回と同規模の津波が三陸沿岸で発生していた」ということです。
10mを超える津波の可能性が、震災前から声高に叫ばれていれば。
震災前の防潮堤には、限界があることを知らされていれば。
津波によって奪われた命はもっと少なくて済んだのではないかと今も頭を巡ります。
"桜ライン311"はその想いを同じくする者が集まり設立されました。
次の時代が、この悔しさを繰り返すことの無いように、津波の到達点を桜の木で繋ぎ、後世に伝えていきます。

■取り組み内容について
桜は日本の国花でもあり、日本人にとって特別な存在です。津波の到達点を結んだ、計170km続く17,000本からなる桜並木。毎年春に咲く桜の花により、東日本大震災の記憶を後世に伝え遺すために私たちは植樹を行っています。
2025年3月末時点で陸前高田市内各地に2.370本(達成率約14%)の植樹が完了しました。
現在は春と秋の年2回、植樹会を開催。
それ以外にも植樹した苗木の状態観察と手入れ、草刈り作業、獣害対策などを行っています。
本事業は桜を植樹しただけでは終わらず、枯れないための日々の管理も必要です。
■本プランについて
当法人の普及啓発事業の一環として実施をさせていただいております。
津波を含む自然災害への意識の向上を目的として、講師派遣・視察対応を行うものです。
2023年度実績(23年7月1日より24年6月末)として57回/2800名超の実施を行っております。
本プランでは、まず本事業をするに至った経緯についてご説明をさせていただきます。
前後して、陸前高田市内の復興の状況や実際の津波の到達地点を巡り、最後は植樹した桜の現場をご案内いたします。
活動の内容だけでなく、我々の想いや震災で得た教訓についてもお伝えできる内容です。
民間・行政問わず是非お申込みください。
防災減災のワークショップ等の対応も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
※本プランは当法人が非営利組織でもあるため無料ですが、この桜並木を後世に残し災害の記憶を未来につなげるために、ご寄附・サポーターでのご協力をよろしくお願いいたします。
内容の詳細
視察名
桜を植樹し震災被害を後世に伝える。"桜ライン311"の取り組みから学ぶ減災・防災について
視察名
桜を植樹し震災被害を後世に伝える。"桜ライン311"の取り組みから学ぶ減災・防災について
カテゴリ
防災・危機管理
カテゴリ
防災・危機管理
キーワード
災害支援
、復興
、防災
、地域活性化
キーワード
災害支援 、復興 、防災 、地域活性化
定員
1~20名
定員
1~20名
所要時間
3時間
所要時間
3時間
申込期限
希望日の2週間前までにお申し込みください。
申込期限
希望日の2週間前までにお申し込みください。
視察内容
・取り組み内容、経緯のご紹介 1時間
・質疑応答 30分
・震災被害や復興状況を巡るまちあるき 1時間30分
アレンジ可能です。
視察内容
・取り組み内容、経緯のご紹介 1時間
・質疑応答 30分
・震災被害や復興状況を巡るまちあるき 1時間30分
アレンジ可能です。
講師紹介
1983年岩手県陸前高田市高田町生まれ。震災直後に故郷の同市にUターン、会社員からNPOに転身。桜ライン311代表代表理事をはじめとしてNPOによるまちづくり/地域おこし、その経営に専門性を持ち他分野のNPOの設立/運営にも携わる。
講師紹介
1983年岩手県陸前高田市高田町生まれ。震災直後に故郷の同市にUターン、会社員からNPOに転身。桜ライン311代表代表理事をはじめとしてNPOによるまちづくり/地域おこし、その経営に専門性を持ち他分野のNPOの設立/運営にも携わる。
受⼊必須条件
※本プランは無料ですが、この桜並木を後世に残し災害の記憶を未来につなげるために、ご寄付・サポーターでのご協力をよろしくお願いいたします。
受⼊必須条件
※本プランは無料ですが、この桜並木を後世に残し災害の記憶を未来につなげるために、ご寄付・サポーターでのご協力をよろしくお願いいたします。
集合場所へのアクセス
集合場所
認定NPO法人桜ライン311
集合場所
認定NPO法人桜ライン311
住所
〒029-2205 岩手県 陸前高田市 高田町大隅93−1 高田大隅つどいの丘商店街12号
住所
〒029-2205 岩手県 陸前高田市 高田町大隅93−1 高田大隅つどいの丘商店街12号
アクセス方法
陸前高田ICより車で4分
アクセス方法
陸前高田ICより車で4分
視察受⼊先の情報
認定特定非営利活動法人桜ライン311
2011年3月11日、東日本大震災が発生し、1時間以内に東北各地を津波が襲いました。 私たちが住む、岩手県陸前高田市も例外ではありません。 人口の8%に近い1860名を超える犠牲が出ました。 そして街の機能はほと...